
wubiはWindowsからUbuntuを安全・簡単にインストールできるインストーラです。
後でアンインストールしたくなた時は、Windowsの「プログラムの追加と削除」等からUbuntuをアンインストールできます。
- wubiをダウンロードし、実行します。ダウンロードしようとしたファイル名を覚えてキャンセル・終了して下さい。
- Ubuntu Releasesから該当するバージョンのISOファイルをダウンロードし、wubiと同じディレクトリ(フォルダ)に置いて下さい。
- 再度wubiを実行します。isoファイルのダウンロードがスキップされることを確認して下さい。確認できない場合は違うバージョンのISOファイルをダウンロードしてみて下さい。
- wubiのインストールが完了するとシステムの再起動を要求してくるのでシステムを再起動して下さい。再起動すると、Windowsとubuntuのどちらを起動するか選択できるようになっているのでUbuntuを選択してください。Ubuntuのインストールが始まります。
- インストールが終わりセットアップが完了したら、システムを再起動しWindowsを起動してDefraggler等を使ってubuntuをインストールしたパーティションをデフラグして下さい。
- システムを再起動しubuntuを選択してください。起動して、マウスポインタがほとんど動かない状態になる場合はBIOS Setupのアップデートを行ってみてください。
以上で完了です。後はUbuntuを弄り回すだけです。
標準でGCCやPythonやPerlがインストールされています。これらはコマンドライン(端末)で呼び出すことができます。
注意するのが、ハードリブートを避けることとハイバネートしないことです。
システム->設定->電源の管理 で、値がハイバネートとなっている設定を他の値(サスペンド等)変更してください。
ハイバネートはディスクにセッション(状態)を書きこんで電源を切り、起動時にセッションを読み込みハイバネートを行う直前の状態に復元します。これはwubiを使ってインストールした場合は仮想ディスクの為使えません。
サスペンドはハイバネートのメモリ(RAM)版で、セッションをメモリに格納し、メモリは通電状態のままCPU等を停止します。起動時にメモリからセッションを取り込み、サスペンドを行う直前の状態に復元します。RAMなので高速です。
ハードリブートに関してはNTFS ファイルシステムの破損を参照してください。
ハードリブートとは強制的に電源を落とすことです。これをすると、どのOSでもファイルシステムやOSの一部が破損し、システムの全てに影響する可能性があります。
「最近の機械は頑丈だ」とはアレな人がよく言いますが、コンピューターの仕組みは当初からほとんど変化しておらず、この場合OSでも完全には対処できません。
ubuntuには標準で必要なソフトウェアが揃っており、もし必要なソフトウェアを探す場合にも アプリケーション->ソフトウェアセンター から好きなソフトウェアを選んで簡単にインストールできます。
ファイルは権限を持っており実行権を持たないファイルは実行することができない上、ユーザーがあまり多くなくクラッカーにクラック対象とされることが少ない為セキュリティソフトウェアは不要です。
Linuxは軽いし楽しいし退屈しません。「コマンドライン」と「権限(パーミッション)」の存在と基本を覚えてから是非お試しください。
0 件のコメント:
コメントを投稿